金文調書体の認め印

金文調書体でつくる認め印です。金文調書体は、まるで象形文字のような絵と文字が合わさったかのような面白さを持つ魅力的な書体です。古代文の味わい深さが人を惹きつける認め印です。

印材を選ぶ
material

薩摩本柘植の認め印

薩摩本柘植

8,000円~

智頭杉の銀行印

智頭杉

8,000円~

一位(櫟)の銀行印

一位(櫟)

9,000円~

黒水牛の銀行印

黒水牛

9,000円~

白水牛の銀行印

白水牛

12,000円~

昭和柘植の銀行印

昭和柘植

23,000円~

金文調書体の認め印
MITOMEIN

薩摩本柘植
(さつまほんつげ)

柘植はツゲ科の木材で、国内産のものを薩摩本柘植(さつまほんつげ)といいます。 柘植印材は適度な堅さがあり、木目が緻密で光沢ある美しい印材です。 耐久性においては象牙や水牛には劣りますが、丁寧に使えば何十年も使える印材です。 紀州印工房では国産の最高級の薩摩本柘植のみを使用しています。 長く使用すると茶色がかってくることもありますが、立派で丈夫な印材です。

智頭杉
(ちずすぎ)

智頭杉(ちずすぎ)は、鳥取県東南に位置する「智頭町」にて植樹され続けている、吉野・北山に並ぶ歴史のある木材です。智頭町の植樹の歴史は400年以上といわれています。智頭杉は年輪が緻密で木目が細かいので、強くて歪みが生じにくい特徴があります。また、淡紅色に染まった心材部の美しさは高く評価されています。

一位(櫟)
(イチイ)

一位(イチイ)は別名をアララギともいい、日本に広く分布していますが、中国地方に自生している野生種は特別天然記念物に指定されています。現在は小さくて高価な彫刻の原材料として使われています。赤くて艶がある材質が珍重がられて、寄木細工などの材料となることもあります。飛騨地方では、「一位一刀彫」という伝統工芸もあります。木材としてのイチイは、年輪の幅が狭いので緻密で狂いが生じにくく、光沢があって美しいという特徴を持っています。 「一位」の名は仁徳天皇がこの木で高官の持つ正一位のしゃくを作らせたことによります。現代でもしゃくはイチイで作られています。

黒水牛
(くろすいぎゅう)

黒水牛はベトナムを中心とした東南アジアの水牛の角を加工した印材です。 人の場合だと「爪」に当たります。黒水牛は朱肉との相性が良く、粘りがあり丈夫ですが、水牛の角はタンパク質で出来ているので、乾燥にあまり強くないので使用後はケースにいれて保管してして下さい。人気が高く、漆黒で存在感がある印材です。 当店では良質といわれる芯持ち印材のみを使います。

白水牛
(しろすいぎゅう)

白水牛は飴色の印材で美しく、人気の高い印材です。白水牛の角はタンパク質で出来ており、粘り強い性質を持った印材です。当店では、上質とされる芯持ち印材のみ使います。白水牛は希少な飴色の「純白」と、色の筋が入っている「色つき」がお選びいただけます。 白水牛の「純白」印材は、通常はグレー色の印材も純白として売られていますが、当店では美しい飴色にこだわり、通常の純白よりもワンランク上の印材「パールイエロー」を使っております。

昭和柘植
(しょうわつげ)

昭和柘植は、長年自然栽培された柘(つげ)の原木を昭和52年(1977年)前後に伐採し、以来30年以上に及ぶ長期保管で水分が枯渇し、より堅牢な理想的な印材になったものです。独特の風合いの「節」があり、1本1本、異なる個性をお楽しみいただけます。ニス塗り加工を行わず「蜜蝋塗り」を施すことにより、節を含めた全体の色合いに深みを持たせています。

紀州印工房の特徴
FEATURE

おしゃれで魅力的な金文調書体

象形文字のような
魅力的な金文調書体の印鑑

紀州印工房では、金文調書体の印鑑を作っています。金文調書体とは、まるで象形文字のような絵と文字が合わさったようなお洒落で面白い書体です。金文とは金属(主に青銅製器)の銘文のことで、中国古代の殷から秦漢の時代に使用された古文字です。柔らかい曲線と面白い文字が特徴です。

おしゃれで魅力的な金文調書体

注文毎に一等版下士がつくる手書き書体

注文毎に一等版下士がつくる手書き書体

印鑑に彫刻する書体はすべて、一等版下士(大印展 版下の部 金賞受賞)が手書きで作成しております。あらかじめ作成しておいた書体を取り込み、パソコンで印稿を作るのではなく、注文の度にその都度手書きで印稿を作成しております(そもそも金文書体のフォントは存在しないのでパソコンで印稿を作ることが出来ません)。その手書き印稿を取り込み、彫刻をします。

一等版下士がつくる手書き書体

...

一級印章彫刻技能士が手掛ける渾身の手仕上げ

全国印章技術大競技会 木口密刻の部において、世界文化遺産賀茂御祖神社宮司賞を受賞した、店主である一級印章彫刻技能士「上野山有徳」が印鑑を1本1本手仕上げ。 手仕上げ印鑑は、最初こそ機械で彫っていますが、機械彫りのあとに仕上げ刀で時間と手間をかけて仕上げております。それは印鑑を見て頂ければきっとお分かり頂けるはずです。

一級印章彫刻技能士が印鑑を手仕上げ

紀州印工房の印鑑
FEATURE

象牙の開運吉相印鑑

象牙の開運吉相印鑑

象牙は印鑑にとって最高の材質で、光沢や重量感に優れ、朱肉との相性も良く、印影がとても鮮明です。長持ちし、変形や摩耗に強い象牙印材は印鑑に最適な印材です。

...

金文調書体の認め印

金文調書体でつくる認め印です。金文調書体は、まるで象形文字のような絵と文字が合わさったかのような面白さを持つ魅力的な.書体です。日常の一場面に特別感をプラスしてくれる銀行印です。

金文調書体の認め印

金文調書体の銀行印

金文調書体の銀行印

金文調書体でつくる銀行印です。金文調書体は、まるで象形文字のような絵と文字が合わさったかのような面白さを持つ魅力的な書体です。古代文の味わい深さが人を惹きつける銀行印です。

金文調書体の銀行印

金文調書体の実印

金文調書体の実印

金文調書体でつくる実印です。金文調書体は、まるで象形文字のような絵と文字が合わさったかのような面白さを持つ魅力的な書体です。偽造や姓の重複を防ぐ実印です。

金文調書体の実印

象牙の開運吉相印鑑

象牙の開運吉相印鑑

象牙は印鑑にとって最高の材質で、光沢や重量感に優れ、朱肉との相性も良く、印影がとても鮮明です。
長持ちし、変形や摩耗に強い象牙印材は印鑑に最適な印材です。

開運吉相印鑑の中尾明文堂


紀州印工房について
About

紀州印工房は高野山、熊野三山、熊野古道といった日本でも有数の霊的な聖地が存在する和歌山県、有田市(ありだし)において、一級印章彫刻技能士である上野山有徳が店主を勤めております、印面にこだわった印判店でございます。 印鑑は一級印章彫刻技能士である上野山有徳が1本1本すべて手仕上げ、書体は一等版下士が注文毎に一つ一つ手書きで作成。印鑑の神髄は印面にこそあり、という信念を持って印鑑作成に励んでおります。印材に凝ったり、奇抜さだけを狙ったりせずに、私たちだからこそできる、技術と知識を凝縮した唯一無二の印鑑を自信を持ってお届けいたします。